ペーター・ブロッツマン生誕70周年記念 〜 ブロッツフェス 2011 中日

Peter Brotzmann / Fred Lonberg-Holm / Paal Nilssen-Loveのピットインでの3daysの2日目。今夜はJim O'Rourkeと八木美知依がゲスト。昨夜が3セット構成だったので今夜はどうするんだろう?って思ったら、2セット構成で、トリオでの演奏は無く、1stはO'Rourkeが加わったカルテット編成。
昨夜もトリオとギタリストの共演だったのだけど、今夜もまずはそれ。まあ、Brotzmannとの共演でO'Rourkeが音数少ない展開を狙うわけは無く、あのテンション高いというかブチキレというか、当然のようにアグレッシヴな展開なのだけど、昨夜のギターとはまた、違う。フリージャズなそれではあるので、感触的には大友が加わった時のそれと似た部分はあるのだけど、こう聴くとやっぱO'Rourkeの方が我が強い音で、それぞれとガッツリ向かい合っているような激しい感じだった。このセットは長めの演奏の後、もう1つ短めの演奏もあって、その短めの演奏の出だしが音数減らした厳しい展開で、特にO'RourkeとFLHのそこでのやり取りは引き込まれる。
2ndはO'Rourkeアウトで八木さんが加わる。ここまで、アヴァンでエフェクティヴでノイジーな音をコントロールする奏者達がゲストだったので、ここは八木さんもエフェクト踏みまくりか?って思ったのだけど、逆にそこは外したのか、露骨なそういう音は終盤まであまり感じず、わずかに箏らしい音色も感じさせながらもアコなギターがインプロで絶妙なカッティングしているような切込みがあったり、けど、17絃はトリオに足りない低音を提供していたりして、八木さんが加わることで、初日のトリオの演奏を上積みするような内容だったと思う。しかもこのセット、終盤あたりでBrotzmannが無伴奏状態でテナーを吹く時間があったのだけど、その時、それまでずっと客席に対して横向きだったBrotzmannがマイクを意識せずに客席側を向いて音を撒き散らして、それで入ってくる生音とそれでも拾われるPAからの音の混ざりが多分意図的じゃない音の効果を作っていた。
アンコールは全員揃い踏み。勿論短い演奏だけど、一番ヤバイ頃のMilesのバンドがいっせいにアグレッシヴしたような濃密だった。
最終日は日本のフリージャズの大御所、坂田明佐藤允彦がゲスト。当然足を運ぶ。