Havard Wiik Trio: “Back in Japan 2009”

タイトルでバレバレなわけだけど、結局今夜はクラシックスでHavard Wiik Trioを見る事を選択。対抗というか、元々の本命はピットインの『ヤンプ・コルト/外山/スガ』だった。こっちの方のスケジュールを先に知っていたし、ヤンプ・コルトこと藤乃家舞は数年前にサノバラウドで見ただけなので、それをあまり似合わなさそうなピットインで見れると言うのは興味深いだろ。

だけど昨夜のMotifが想像以上に面白いライブで、しかもそこでWiikのピアノを聴いて、自分がWiikのピアノを気に入ってる事を思い出し(忘れてたんかよ?)、さらにHakon Mjaset Johansenのドラミングも気に入ってるし、Ole Morten Vaganのアコベをクラシックスという場で聴くのも面白そうだよなあ、とか考えてたら、腹が決まった。



なんだろうなあ、このジャズ。一見、オーソドックスにも思えるけれど、そうじゃない。ジャジーと思えるような音色みたいなものが、ある様な無い様な。というかジャズ?、と思うところも多々。凹凸があって、まあ、それは静と動の事なのだけど、その落差が唐突だったり滑らかだったり。それが独特な緊張感になって、なんかずっと音を追う。

昨夜の5人から3人に減った事で、各々の音がよりわかりやすくなり、Vaganのアコベは存在感が増え、ソロの場面も増え、その音の響きが昨夜よりもこの場の方が似合っている。ピッチカートでガシガシやっている風なところも、音そのものはそういう感じじゃなくて、結構柔らかい。アルコのところも気持ちのいい音で、その音の根底がジャズじゃないところにありそうで、それはヨーロッパらしいという気もするけれど、でも音は細くない。なんか、余裕。

Johansenは前日ほど中南米とか思わせる場面は減ったけれど、それでも時々顔をのぞかす。いや、結構出てたかも。とにかく器用。語彙が凄く多そうで、全然ジャズ的じゃないブラシの扱いとか、その気に触るような感じの音も含めて、やっぱ面白い。音を置いていく風なアプローチなのだけど、必要なところではそのスピード感と手数がキッチリ思うがままにやれている感じで、叩き込まないソロのとことか、そのセンスが好み。

Wiikは、まあ、いいか。いや、少し。この人の飄々とした表情は音にもそのまま表れていて、叩きつけるようなピアノの音に惹かれてきた身としては、音の入りこそ気にならなくても、いつの間にかそこを追いかける。



参ったなこの2日間。久々にジャズが入って来た。