大友良英

元々は大友良英 / 水谷浩章 / 芳垣安洋によるフリージャズなトリオのライブの予定だった今夜のピットイン。だけど芳垣安洋が参加できないという事で、急遽セッション大会に変更。このトリオの演奏に大きく期待していたので別の方向に行こうかと思ったりしたのだけど、サプライズ・ゲストという扱いでICPオケで来日したTristan Honsingerの名を見つけ、ICPオケのライブはスルーしていたので、これは逆に運が良いと方向転換。



今夜は曲毎に面子が変わったので、まずは整理。

1st

大友良英 / 菊地成孔(この演奏だけで帰った) / 水谷浩章 / 藤井信雄

Tristan Honsinger / 勝井祐二 / 水谷浩章

大友良英のソロ

勝井祐二 / 牧野琢磨 / 藤井信雄

2nd

大友良英 / Tristan Honsinger / 牧野琢磨

大友良英 / 牧野琢磨 / 水谷浩章 / 藤井信雄

大友良英 / 勝井祐二

全員(菊地を除く)

アンコール

全員(当然菊地を除く)



2ndの2曲目の面子に少し自信ない。人も曲も多いので気になったところを。

まず、一番印象に残ったのは1stの1曲目、菊池の加わったセッション。しつこいけれど、オレは菊池がリーダーとしてやっている音楽はあまり面白いと思わないけれど、サックス吹きとしての演奏は気に入っている。ここでの菊池を聴けば、この人は骨の髄までジャズが染み込んでいる事がわかる。その菊池と大友がドローンな音での共鳴する時間があって、その音に惹かれた。

1st2曲目の弦楽三重奏はHonsingerの進行に勝井と水谷が合わせる感じで、特に水谷の余裕がさすが。

2ndの3曲目、大友と勝井のデュオは、サウンド・スケープ的な展開。音のコントロール。音響的というのはこういう演奏じゃないだろうか?




大友に可愛いがられている様子の牧野はこの日初めて音を聴いたのだけど、大友の影響が強すぎると思った。これだけの面子に囲まれて個性を出すのは難しいのかもしれないけれど、今日の演奏だけを聴いて、また見てみたいという気持ちを引き出すのは難しいとはず。どれぐらい演奏活動をしているのかわからないけれど、もっともっと、色んなところで演奏した方がいいんじゃないだろうか? 出来れば大友と関係のない場で。まあ、まだこれからの人なのだろう。

Honsingerは楽器の特性を活かした演奏が多く、Baileyと共演歴のあるインプロヴァイザーでありながら、外す事よりも作り上げる様な展開が好みなんじゃないだろうか?と思った。そのHonsingerが加わった演奏ではHonsinger中心の演奏になってしまいがちで、気持ちはわかるのだけど、Honsingerを喰ってしまう様な煽りや絡みがあってもよかったと思う。



アンコールの時、大友が「オレと勝井にとってHonsingerと言えばPop Groupの・・・」と話していて、だけどその曲名が出なくて苦しんでいたけれど、あれは「Amnesty Report」の事。CDになっているかどうかわからないと言ってたので補足すると、CDなら『We are Time』と『We are All Prostitutes』に収録されている。残念ながら現在はどちらも廃盤。オレは持ってるけどな(自慢)。