石渡明廣MMS

渋谷毅とのライブを見て、また聴いてみたいと思っていた石渡明廣のギター。それが昨夜、ピットインで外山明、上村勝正(ベース)、かわいしのぶ(ベース)、湊雅史(ドラム)にSALというVJを加えてライブ。ぜひともしのぶちゃんのベースを聴いてみたいという興味もあって、ライブの予備知識がないまま行ってみた。

まずは石渡と上村、そして外山の三人がステージに上がる。この面子はMull Houseという事になるらしい。イントロの様な短い演奏の後、聴いた事のあるジャズ曲を演奏。上村という人は初めて聞いた名前なのであまり期待していなかったけれど、オーソドックスにジャズのベースラインを弾きこなし、ちゃんと音に道筋をつける。外山はさすがにマトモ側に叩くけれど、所々で相変わらずの反則技。どんな時でもぶれないな、この人。石渡はオレの普段の趣向からは外れるギタリストになるのだけど、あまりエフェクトに頼らず単音でフレーズする様はジャズ的な緊張感があり、こういうギターも面白い。そんなに長くない曲を終え、これぐらいの長さの曲をドンドンやってくのかと思ったら、いきなりここで面子を交代させる。もちろん、ベースがしのぶちゃんでドラムが湊。しのぶちゃんは大友セッションで歌声を披露してくれたけれど、今回は本職のベース。「SJMのベースだったんだよなあ」と、ワンピースで登場したしのぶちゃんを見て、不思議な気持ちになる。湊は名前は勿論、はっきり覚えていないけれどライブで生音を聴いた経験はある。でもその頃はあまりドラムに着目していない時期だったと思うので、その個性は覚えていないので、今回はいい機会。しのぶちゃんがベースを持つと、普段よりベースがでかく見えるのは愛嬌。出自が出自なので、普通に無難にベースラインを抑えるのかと思っていたら、結構音で遊ぶのが好きな人らしく、ベルでベースのツマミを叩いて音を出したりする。ちょっと意外な展開。湊はタンクトップで登場。古臭いタイプのドラマーなスタイル。ドラムセットはシンプルだけど、全体に低めにセッティングしてある外山に比べて、シンバルやらタムやらの位置がやけに高く見える。という事で見た目はちょいあれだけど、音はパワフル。変化球の様な音は無かったけれど、直情的に音を跳ね上げる。この二人に石渡が加わった演奏は、MazerunIIIというユニットのようだけど、こちらはMull Houseほどジャズ寄りではない曲を演奏。曲が終わると外山と上村をステージに呼び戻し、五人で演奏を始める。それは結構長い曲で、この辺になるとジャズとは関係のない曲と言ってしまえると思うのだけど、構成がしっかりしているので、不思議なぐらいに飽きない。その長い曲が終わった時、1st終了かと思ったら、さらにこの後1〜2曲ほど演奏してやっと1stが終わった。時間を見ると確かに1時間ほどのセットだったのだけど、なんとなく1.5時間ぐらい聴いたような内容の濃いものだった。

2ndもMull Houseな面子で演奏を始める。その後外山が湊に変わり、上村と忍ちゃんも交代かと思ったら、それは無し。そしてその演奏も終わった後、外山としのぶちゃんをステージに呼んで五人での演奏。ここでも長い曲があったけれど、やはりそれも飽きる場面はない。大体、どんなユニットでも、曲が長くなるとそれなりに抜きどころがあるのだけど、このユニットは常時沸点を境に音を発していて、激しい場面ばかりではないのに、手が抜かれない。アンコールも含めて、予想外に楽しめてしまったライブだけど、こういう事があるから、ライブ通いは止めにくい。



改めて各々の音を思い出してみる。まず個人的な最大の注目のしのぶちゃんは、ベルだけじゃなく、弦をさすったり叩いたりして、なんかフリー・インプロな人の様に音を出したりする。勿論始終それをやっているわけじゃなく、ベースが二人いるというなかなか難しい演奏において、フレーズを完全に片方に任せた時にそうやって音の色付けをしていた。さらにエフェクターを踏んだりする事もあって、なかなかアグレッシヴ。要所で笑顔。結構、セッション系に向いている気がする。今後も期待は大きい。

上村は自らのベース以外には音を出さない。勿論エフェクターなんて使わない。この人が普段からそうなのか、あるいはしのぶちゃんの個性を意識してのセッティングなのかわからないけれど、こういうグルーヴも必要。なんていったって、ベース×2でドラム×2という、普段なかなかお目にかかれないセッションだし。

湊はタイプの全然違う外山と絡むという事で、それが逆に功を奏したと思う。パワフル且つ熱を使って音を上げていく湊に、外山は冷静に音を叩き込む。それならばあまり外山を意識せずに湊は自分の音を繰り広げれば良いわけで、ガツガツとデカイ音を繰り出していた。

そして外山は勿論それに冷静に対応。相手の音を壊さず、自らの個性も見せ付ける。やはりこの人のタイコは面白い。面白すぎる。

昨夜の主役の石渡は、全体を牛耳る役割は当然だけど、やはり聴く側は石渡のアドリブ・ソロに耳が向く。多少のエフェクトの類はあったけれど、それもアヴァンな連中のそれと比べれば微々たる物。そういう音を使う時は、当然その音の個性に頼った音になるけれど、それでもソロの時の淀みの無さは文句なし。音の質感は違うけれど、なんとなくPat Maltinoが頭に浮かぶ。またそのうち、石渡名義のライブを見たい。



忘れていた。MMSというのはMul HouseのMとMazerunIIIのMと、SALというVJのSの事で、確かにライブ中はステージの後方に映像がプロジェクターで投射されていた。だけど残念ながら、ほぼその映像には目を向けなかった。そういうものを見ている余裕は無かった。