酒井俊 / 内橋和久

歌伴の内橋和久といえば、UAの『Breath』が思い浮かぶ。あのアルバムの後、いくらか内橋が参加したUAのライブもあったようだけど、なんとなくそのライブは見る気にならなかった。そして、今年に入って何度か酒井俊とのライブがあり、昨夜その組み合わせのライブを見る事ができた。

この場合、やはり酒井がメインのライブになるわけで、だからライブにきていた客層も、酒井のファンなんだろうという雰囲気はあった。内橋との組み合わせを聴いた事があるのかどうか知らないけれど、多分、内橋のようなエレクトリックを駆使した音との共演というものをあまり酒井ファンは知らないだろう。オレも酒井俊の名前は知っていても、その歌声を聴くのは初めてで、というか、ピットインで歌メインのライブ自体が初めてだった。

ライブのスタート、酒井と内橋の2人がステージに上がり、内橋がチューニングの様な音を出す。アブストラクトなエレクトリックの音は伴奏とは思いにくい音の中、どこでタイミングを掴むのか、酒井が歌いだす。初めて聴いたその歌声は、長年ジャズを歌いきってきた、芯の太い歌声。所謂ジャズの歌ものをあまり聴いていないオレには、耳になじみの無い曲だったけれど、内橋の音と酒井の歌声は、オレが聴きたい歌のスタイルだった。

2人で2曲ほどやった後、久しぶりに生音に触れる事になる林栄一が加わる。林のサックスは、オレの最も好きなサックス。鋭利でありながらも、暖かさを併せ持つ林の音は、いついかなる場面においても、必ず観客を引き込む時間を持つ。昨夜は歌伴というポジションではあっても、そのソロは申し分ない。美しく鋭く暖かいサックス奏者は、林をおいて他には見当たらない。

さらにタイコとして外山明も参加。この間見たような凄みのある叩き方を控えて、リズムの強さを全面に押し出す事なく、音の景色を作る事に従事する。その音のタイミングは邪魔にならない主張があった。

3人になったり4人になったりしながらライブは進行。ジャズな曲や酒井のオリジナルと思われる曲は馴染みが無い曲だったけれど問題もない。そして、オレでもわかるいくつかのカバー曲。 The Doorsの「Alabama Song」、Victor Jaraの「El Derecho de Vivir en Paz」、Bob Dylanの「I Shall be Released」(アレンジはThe Bandのバージョンを基本にしてたと思う)、いろいろな人に歌われ続けている「Amaging Grace」、そしてアンコールの2曲目、ライブの最後に歌われたSoul Flower Unionの「満月の夕」。正直言って、「満月の夕」がそれとわかった時、鳥肌が立った。日本の音楽至上において重要な名曲だと思うこの曲を、あの場で聴く事ができるとは思わなかった。




内橋はエレクトリックな音だけじゃなく、もっと伴奏らしい弾き方もちゃんとやっていた。そういう内橋のギターを聴くのは初めてだったけれど、それでも単なるバックにならないところが個性の強さなのだと思う。